こんにちは。びらとり義経塾の瀬尾です。
昨日、ふれあいセンターに小中学生の皆さんの作品が展示されているということで、見に行かせていただきました。
工作、絵画、習字、壁新聞の作品を通して、一人ひとりが一生懸命に取り組んだことが伝わってきました。
どの作品も素晴らしかったですが、中でも印象に残ったのは、習字です。
お世辞にも字があまりきれいではない私は、美しい字を見て、「すごい!」「上手!」と思わず感心しました。
というわけで、私も字をきれいに書きたい!と思い、ちょっとしたコツを調べました。
名前は「六度法」。
横の線を右肩上がり(約6度)にして書くと、整った文字に見えるそうです。
私もやってみますので、皆さんもノートをとるときにやってみてはいかがでしょうか?
本日のなぞなぞコーナー!
前回の解答:鬼(魂、魅、魔)
今日の問題:何のスポーツを表しているでしょう?
「ゴノレフ」
答えは次回のブログで。ではまた✋