こんにちは。びらとり義経塾の瀬尾です。
本日のブログは、「今日は何の日?」シリーズです。
調べてみると、本日7月13日は「日本標準時制定記念日」だそうです。
中学校の地理で学習する、
「日本の標準時子午線は東経135度で、兵庫県明石市を通る」
が明治19年のこの日に制定されたことに由来します。
なぜ、東経135度の兵庫県明石市に決まったかというと、135が15の倍数だからです。
地球一周は360度で、これを24時間で割ると、
360÷24=15となり、経度15度ごとに一時間の時差が発生します。
日本の場合、15の倍数となる経線は、東経150度もしくは東経135度の2つしかありません。
東経150度は南鳥島付近で住んでいる人もいないため、東経135度の兵庫県明石市に決まりました。
と言うわけで、今日は何の日?からの地理の雑学をお届けしました。
時間は有限なので、一日一日を有意義に過ごしていきたいですね。
本日のクイズコーナー!
前回の解答:A→B→C
今日の問題:ロシアには標準時がいくつあるでしょう?
A.7 B.9 C.11
答えは次回のブログで。ではまた✋