こんにちは。びらとり義経塾の瀬尾です。

 

先日ブログで話題にあげた「フェルマーの料理」の第1話が、先週金曜日の10時から放送されていたので、見てみました。

 

「フェルマーの料理」は、数学者になることをあきらめた高校生が、若き天才料理人との出会いをきっかけに、数学的思考を用いて、驚くような料理を作り上げ、料理人として成長していく物語です。

 

第1話ではナポリタンを作りました。主人公は料理の素人ながら、完成品からレシピを逆算して、1つ1つ合理的に作っていき、最終的にはとんでもなく美味しいナポリタンが出来上がりました。

ナポリタンのイラスト(スパゲッティ) | かわいいフリー素材集 ...

 

この、ゴールから逆算する、というところに数学的な考え方が現れているな、と視聴しながら思いました。

 

例えば、次のような方程式の文章問題があったとします。

 

「サツキがりんごを4個買って200円の入れ物に入れてもらったら、800円でした。りんご1個の値段はいくらですか?」

 

これをゴールから逆算して考えると、

 

この問題のゴールはりんご1個の値段を求めること。なので、りんご1個の値段をx円とする。

「りんごを4個買って200円の入れ物に入れてもらったら、800円」より、

方程式を立てると、

4x+200=800

方程式を解いて、

x=150

 

よって、りんご1個の値段は150円。

 

となります。

 

この考え方を料理に応用すると、

トマトの香りが引き立つナポリタンを作りたい!

そのために、ケチャップは具材にかけず、直接フライパンにかけよう!

 

のように、合理的にレシピを決めることができるのです。

 

数学を学んで、「これは何の意味があるのだろう?」と思うこともあるかもしれませんが、

数学で身に着けた考え方は、きっと実生活にも応用できるものだと思います。

 

というわけで、今日もみんなでLet’s数学!(笑)

 

本日のクイズコーナー!

前回の解答: C:岐阜県

今日の問題:ナポリタン発祥の地はどこでしょう?

A: フランス B: イタリア C:日本

答えは次回のブログで。ではまた✋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C:岐阜県