こんにちは、びらとり義経塾・柳谷です。
3月に入って、少しずつ暖かくなり始めているこの頃ですが、
今、教室の中で1つ問題がありまして、
それは、湿度!
ストーブをつけ続けているので、湿度が低くなりすぎないように
加湿器をいくつか使っているのですが、
それでも気が付けば、30%~40%ぐらいに
なってしまいます。
そこで、最近になって何かほかに出来ることは?
と考えて、ストーブの周りに濡れたタオルを置いての加湿!
これで、数パーセントは上昇しているのですが、
なかなか適当な湿度まで上げるのは至難の技です。
授業中にタオルを濡らしに数回行かなければならないのもあって、
改良の方法を瀬尾先生が考案しました!
それがこちら!
「自動、水くみ上げ式バケツ」(笑)
そうです、バケツから水を常時吸い込ませようとしています。
効果があるでしょうか?
しばらく、この方法を試してみようと思います。
果たして、結果は、次の機会に
報告させてもらいます。
この写真は、卒業式が終わって5日経ちましたが、
つい先ほど、登場してくれた、
S君と瀬尾先生です。
大学進学で引っ越しするのは、まだ先とのことで、
ゆっくりと教室へ足を運んでくれたようです(笑)。
もっと早くこ~い!!!と
ツッコみつつも嬉しいものです。
いつでもウエルカムなので、
他の皆さんも来てくださいね~!
では、クイズコーナーです。
前回の解答:A(伸びる)
今日の問題:ハエは、どこで味覚を感じるでしょう?
A:口
B:鼻
C:脚
答えは次回のブログで。
ではまた
- 投稿タグ
- 義経塾