こんにちは、びらとり義経塾・柳谷です。

 

今日で1月が終わり明日からは早くも2月がスタートです。

まずは、「節分で豆まきして、恵方巻を食べて」ですかね(笑)

一ヶ月経つのが本当にあっという間です。

 

今年は、うるう年ではないので、2月は28日までですが、

ふと、「2月はなぜ短い???」と思いまして、ちょっと調べてみました。

 

今、使われている暦は、2000年以上前のローマで作られた暦が

400年ぐらい前に改良されたものから出来ているらしいです。

2000年以上前って、そんな前から暦があったなんて、すごい話だなぁと思いながら、

説明を続けて読んでいると、ちょっと面白いことが書いてありました!

昔は農作業を開始する時期が1年の始まりと考えられていて、スタートの月は3月だったらしいです。

なので、3月をスタートの月とすると、10月は8番目になりますから、

その名残で、『October』となったらしい。

Octoberのオクトは、ギリシャ語由来で【8】を意味しています。

(タコ、オクトパス8本ですもんね)

う~ん、何か一つ賢くなった気がします!(笑)

では、なぜ3月スタートから1月スタートになったのかは、また別の機会に^_^;

 

では、クイズコーナーです。

前回の解答:C(キジ)が正解でした。

今日の問題:次のうち、世界遺産はどれ?

A:浅草寺 B:清水寺 C:太宰府天満宮

答えは次回のブログで。

ではまた