こんにちは。びらとり義経塾の瀬尾です。

 

本日10月14日は「鉄道の日」です。

 

1872年10月14日に新橋~横浜間で日本最初の鉄道が開通したことを受け、

鉄道の誕生と発展を記念して定められました。

 

歴史の教科書には、当時走った機関車の写真が掲載されています。

というわけで、日本初の鉄道について調べてみると、

 

開業初日の乗客は、明治天皇をはじめ、

・西郷隆盛

・大隈重信

・板垣退助

・勝海舟

・陸奥宗光 

などなど、豪華なメンバーが乗車。

 

料金は3つの階級に別れ、現在の価値に換算すると、

上から約1万5000円、約1万円、約5000円。

なお、当時と同じ区間の現在の運賃は490円なので、とても高額だったことがわかります。

 

速さはというと、当時は新橋から横浜までの29kmを53分で走り、時速は32.8km。

現代は同じ区間を早くて30分で走るので、ちょっと遅めです。

 

…などなど面白い事実がいろいろと分かります。

 

歴史の勉強をするときも、何か一つでいいので気になったことを掘り下げて調べると、

記憶に残りますし、ただ暗記するよりも有意義な勉強ができるのではないでしょうか。

 

皆さんも気になったことがあれば、どんどん調べましょう!

 

本日のクイズコーナー!

前回の解答: C:コンクリート

今日の問題:日本初の新幹線が開業したのはいつでしょう?

A.1964年 B.1972年 C.1998年

答えは次回のブログで。

ではまた✋