こんにちは。びらとり義経塾の瀬尾です。
最近は、中学3年生が「地球と宇宙」の分野に入ったこともあり、
地球、宇宙関連の雑学を調べることが多くなりました。
その中でも面白いなと思ったのが、「地球カレンダー」。
地球誕生から、現在までの46億年の歴史を365日のカレンダーにまとめたものです。
理科の化石のところで、古生代、中生代、新生代という時代区分を習うかと思いますが、
このカレンダーでは、
古生代➡11月19日~12月11日
中生代➡12月12日~12月26日
新生代➡12月27日~12月30日
となるそうです。ちなみに、それぞれの時代には、三葉虫、恐竜、ナウマンゾウが生きていました。数億年前のことですが、地球の歴史でみると、比較的新しいことが分かります。
それでは、我々(ホモ・サピエンス)が誕生したのはいつに当たるのでしょうか?
それは、12月31日の午後11時37分です。
もう年越しの準備を始める時間となってしまいました。
長い長い地球の歴史から見れば、人類の歴史はまだまだ始まったばかりということですね。
遠い過去や遠い未来のことを考えても仕方ないのかもしれませんが、ともかく、今日も精いっぱい生きようと思います。
本日のクイズコーナー!
前回の解答:C:1000体
今日の問題:ティラノサウルスの「サウルス」はどんな意味でしょう?
A.大きい B.つよい C.トカゲ
答えは次回のブログで。
ではまた✋